近所で見かける鳥のひとつに、ムクドリが上げられますね。
この鳥は、どんな習性を持っているのでしょうか。
ムクドリとは?
群れる
ご存じの人も多いかと思いますが、ムクドリは群れます。
それも、かなりの数で、数万匹かそれ以上とも言われています。
春の繁殖期には、つがいで行動するため、群れにはなりませんが、繁殖を終えたムクドリは、群れはじめ、夜になると一緒に大きな街路樹や電線に留まって寝ます。
この群れる習性のせいで、糞被害、騒音被害が出ています。
ムクドリが群れるのは、カラスなどの天敵から身を守るためです。
群れていれば、誰かがきっと、近づいてきたカラスに気が付いて、みんなに知らせるでしょうし、狙われても、みんなで対抗することが出来ます。
冬は暖かい地方に渡る
日本では、冬になると暖かい地方へ移動する習性があります。九州地方には、冬に多くのムクドリが集まり、夏には北海道でも見られるようになります。海外では、中国南部から台湾やミャンマーに渡ると報告されています。
雑食性
ムクドリは、昆虫、穀類、果実など、農耕地帯にあるもの何でも食べて生きています。
昔は、畑の害虫を食べてくれる益鳥として扱われていましたが、現在では、都会に住み着き、被害を及ぼす害鳥となってしまいました。
果樹園の果物を突くという被害も出ています。
子育てをする
春になると産卵、子育てをします。
巣は、木の穴などに作られますが、時には、民家の屋根の下や戸袋に作ることもあります。
人に慣れて、あまり怖がらないです。
卵を温めるのも、餌を運ぶのも、オスとメスで一緒に働きます。
卵は12日ほどで孵化し、3週間ほどで巣立ちを迎えます。
まだ飛び方が上手くない子供を、オスとメスが見守りながら飛び方を教えていきます。
1か月ほど、親子で一緒に練習しながら過ごします。
今日は新入りカメラさん(X-E2)を持ってのんびりお散歩。。。と、思いきやムクドリファミリーが絶賛子育て中なのに気づいてしまったのでカメラ以外はいつもどおりな感じです。 pic.twitter.com/npOT0fWFsG
— ぴょろ (@pyoro1969) 2014年5月25日
まとめ
ムクドリの習性は、群れて、時には数万羽の大群になり、一緒に寝ること、冬には暖かい地方へ渡ること、雑食性であり、子育てはオスとメスで一緒に行うことです。